WELLBEING AWARDS 2025
■WELLBEING AWARDS 2025概要
「ウェルビーイング・アワード」は、あらゆる「商品・サービス」「活動」「組織」の中で、人々の多様な幸福価値観と健康に向き合い、認め合える社会づくりに特に貢献した事例に光を当て、世の中に広めていくことで、ウェルビーイングな社会を推進する取り組みです。
社会福祉・医療・心理などの分野で使われていたWELLBEING思考は、昨今ビジネスシーンでもよく使われるようになっています。価値観が多様化する現代では、単に個人が幸せであればいいのではなく、個人と社会、そして地球全体が満たされた状態を考えていく必要があります。WELLBEING思考を取り入れ、新しい商品、サービス、活動に広げていくことで、これからの社会はより良く変化していくと期待されています。
※公式URL: https://www.asahi.com/ads/wellbeing_awards/
■審査員コメント
全体総評
近所付き合いの希薄化という現代社会の課題を今の時代らしいテクノロジーでカバーしており、評価視点をしっかり満たしているという意見がありました。また古き良き習慣や地域コミュニティ復権を、デジタルとリアルの両輪で交流するきっかけを作って現代風にアップデートするスタンスに高評価の声が集まっていました。
最も評価が高かった点
都心部によりニーズが高そうなサービスであり、社会的ウェルビーイングに寄与しているという評価がありました。ご近所の顔が見えないという都心型のライフスタイルに潜む身近な課題に対してライトなきっかけと現代的な仕組みで気さくに解決しています。住人の住み心地を良くしていくストーリーを美しく描いており、強く推したいとしていた審査委員がいました。
貴社のユニークネス
マンション・地域コミュニティに特化しているのはユニークで独自性があるという意見がありました。地域の中で広い世代によるゆるい繋がりができていくことで、さまざまなコミュニティ形成をもたらす大きな可能性を感じさせてくれるサービスだという声もあがっていました。
■GOKINJOの取り組み概要
GOKINJOは「それぞれにとってちょうど良いつながりを」をコンセプトに、マンションや地域のコミュニティ醸成を支援するサービスです。ママ友ができず子育て情報が得られない状況や、地域コミュニティから取り残される孤独、不安などを課題背景として、子育て中のファミリー層やシニア世代を主なターゲットに、コミュニティ醸成と地域活性化などを通じて、ウェルビーイングな社会を推進しています。住民同士で情報交換やモノのシェアリングを行えるスマートフォンアプリGOKINJO(デジタル)と、イベントの企画・開催(リアル)を通じて交流のきっかけをつくり、「それぞれにとってちょうど良いつながりをつくる」ことや、街やマンションの防災共助力や資産価値向上に貢献することを目的としています。
≪ご参考:関連するニュースリリース・レター≫
コネプラ社NEWS:https://conepla.co.jp/category/news/
株式会社コネプラについて
株式会社コネプラは、2022年に創業し、マンション・地域コミュニティに特化したサービスを展開しています。デジタル(住人専用のアプリ)と、リアル(現地イベント開催等)を併用し、「それぞれが ちょうど良い ご近所付き合いができる社会をつくる」をミッションに事業を運営しています。子育て中のメンバーが多い中、「手伝いましょうか」「助けて欲しい」がもっと気軽に言える社会の実現のためビジネスアイデアを構築し、事業化に結び付けました。リアルな場所で失われつつある「つながり」を、デジタル技術を活用し「心地よく」「程よい」形で、再構築することを目指しています。
会社名 :株式会社コネプラ (Connect Platform Inc .)
設立 :令和4年4月1日
役員 :代表取締役社長 中村 磨樹央
資本金 :1億円
主な事業内容 :コミュニティ醸成支援、マンション運営支援、アプリ開発・OEM受託開発、コンサルティング
所在地 :千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
HP :https://conepla.co.jp
GOKINJOサービスサイト: https://gokinjo.conepla.co.jp/
コネプラ社NEWS :https://conepla.co.jp/category/news/
【本件に関するお問い合わせ先】 株式会社 コネプラ HP: http://conepla.co.jp (メール) support@conepla.zendesk.com |